Developer Preview

Bing Translator APIを使いたいけどAppIDってどれか分かりにくい。(client_idとclient_secretってどれ?)

アカウント情報のページにプライマリ アカウント キー顧客 IDとかあって翻訳具合が微妙で分かりにくい。

自分ほど英語読めないと顧客 ID=client idだけどOAuthを通らない。

開発者のタブにはクライアント ID顧客の秘密があってどうやら

[クライアント ID]=[client_id]
[顧客の秘密]=[client_secret]

でOKでした。

bing

Ubuntu 10.04.3 LTSでAndroidのOSをビルド

AndroidのOSをビルドをしてみた。

マシンが余ったので、Ubuntu 10.04.3LTS(2.6.32-35-generic)をインストールしてAndroidのOSをビルドしてみた。
chromeOSのビルドをしたときもそうですが、yum、aptで育ったのでmakeは苦手です。
androidOSのビルドもrepoやgitは見よう見まねなところがあります。

Androidをビルドするマシンを準備

Android4.0のビルドは16GBのメモリを必要とか噂が出てますが、android2系と3系をとりあえずビルドして
エミュレータで動かしてみたいのが目的なので、PenDのメモリ2GマシンにUbuntu 10.04.3 LTSをUNetbootinを使ってUSBからインストールします。
GUIでは特に設定はせず、後でまとめてapt-getします。

AndroidOSビルドに必要なパッケージのインストール

何度もビルド中にエラーとなり調べると、-m32オプションがあるので、32bitライブラリも必要とのこと。
後になって足りなくなったりしたので、Androidビルドに必要なパッケージは重複してるかもしれません。

[sourcecode language=”bash”]
sudo apt-get install git-core gnupg flex bison gperf libsdl-dev libesd0-dev libwxgtk2.6-dev build-essential zip curl libncurses5-dev zlib1g-dev
sudo apt-get install libreadline5-dev
sudo apt-get install lib32z1-dev lib32ncurses5-dev
sudo add-apt-repository "deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ hardy multiverse"
sudo add-apt-repository "deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ hardy-updates multiverse"
sudo apt-get update
sudo apt-get install sun-java5-jdk
sudo apt-get install sun-java6-jdk
[/sourcecode]

gitやrepoの設定

何度もビルド中にエラーとなり調べると、-m32オプションがあるので、32bitライブラリも必要とのこと。
後になって足りなくなったりしたので、Androidビルドに必要なパッケージは重複してるかもしれません。

[sourcecode language=”bash”]
mkdir ~/bin
curl https://dl-ssl.google.com/dl/googlesource/git-repo/repo > ~/bin/repo
chmod a+x ~/bin/repo
[/sourcecode]

bashrcへ忘れずに書き込む

[sourcecode language=”bash”]
export PATH=$PATH:~/bin
[/sourcecode]

ava-1.5.0-sunでエラーが連発していたのでjava-6-sunへ切り替えました。

[sourcecode language=”bash”]
sudo update-alternatives –config java
There are 2 choices for the alternative java (providing /usr/bin/java).
Selection Path 優 Status
————————————————————
0 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java 63 auto mode
1 /usr/lib/jvm/java-1.5.0-sun/jre/bin/java 53 manual mode
* 2 /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/bin/java 63 manual mode
[/sourcecode]

bashrcにも書いておきます。

[sourcecode language=”bash”]
export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun
export ANDROID_JAVA_HOME=$JAVA_HOME
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
[/sourcecode]

メールアドレスとユーザ名を入力します。(何でも良い)

[sourcecode language=”bash”]
git config –global user.email "root@doroidpanic.com"
git config –global user.name "doroidpanic.com"
[/sourcecode]

Androidのソースを取得

Androidのソースを取得
repo initは時間もあるので、バージョン指定のタグをつけずに行ないます。

[sourcecode language=”bash”]
doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$mkdir doroidpanic
doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$cd doroidpanic
doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$repo init -u https://android.googlesource.com/platform/manifest
doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$repo sync -j4
remote: Counting objects: 15, done
remote: Finding sources: 100% (13/13)
remote: Getting sizes: 120% (6/5)
remote: Compressing objects: 100% (3/3)
remote: Total 13 (delta 2), reused 13 (delta 2)
Unpacking objects: 100% (13/13), done.
From https://android.googlesource.com/platform/prebuilt
* [new branch] eclair-passion-release -> aosp/eclair-passion-release
* [new branch] eclair-release -> aosp/eclair-release
* [new branch] eclair-sholes-release -> aosp/eclair-sholes-release

doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$source build/envsetup.sh
including device/htc/passion/vendorsetup.sh
including device/samsung/crespo/vendorsetup.sh
including device/samsung/crespo4g/vendorsetup.sh
including sdk/bash_completion/adb.bash

doroidpanic@localhost:~/doroidpanic$ lunch generic-eng
============================================
PLATFORM_VERSION_CODENAME=AOSP
PLATFORM_VERSION=3.1.4.1.5.9.2.6.5
TARGET_PRODUCT=generic
TARGET_BUILD_VARIANT=eng
TARGET_SIMULATOR=false
TARGET_BUILD_TYPE=release
TARGET_BUILD_APPS=
TARGET_ARCH=arm
TARGET_ARCH_VARIANT=armv7-a
HOST_ARCH=x86
HOST_OS=linux
HOST_BUILD_TYPE=release
BUILD_ID=OPENMASTER
============================================

[/sourcecode]

指定してrepo initする人はこんな感じです。

[sourcecode language=”bash”]
repo init -u https://android.googlesource.com/platform/manifest -b android-2.3_r1
[/sourcecode]

また、なんどか試していると「期待してない token `newline’ のあたりにシンタックスエラー」と表示されたので、潔くrepoを削除して、やり直しました。
initするときに表示されたので、タグはこれらがあるみたいです。

[sourcecode language=”bash”]
* [new branch] android-1.6_r1 -> origin/android-1.6_r1
* [new branch] android-1.6_r1.1 -> origin/android-1.6_r1.1
* [new branch] android-1.6_r1.2 -> origin/android-1.6_r1.2
* [new branch] android-1.6_r1.3 -> origin/android-1.6_r1.3
* [new branch] android-1.6_r1.4 -> origin/android-1.6_r1.4
* [new branch] android-1.6_r1.5 -> origin/android-1.6_r1.5
* [new branch] android-1.6_r2 -> origin/android-1.6_r2
* [new branch] android-2.0.1_r1 -> origin/android-2.0.1_r1
* [new branch] android-2.0_r1 -> origin/android-2.0_r1
* [new branch] android-2.1_r1 -> origin/android-2.1_r1
* [new branch] android-2.1_r2 -> origin/android-2.1_r2
* [new branch] android-2.1_r2.1p -> origin/android-2.1_r2.1p
* [new branch] android-2.1_r2.1p2 -> origin/android-2.1_r2.1p2
* [new branch] android-2.1_r2.1s -> origin/android-2.1_r2.1s
* [new branch] android-2.2.1_r1 -> origin/android-2.2.1_r1
* [new branch] android-2.2.1_r2 -> origin/android-2.2.1_r2
* [new branch] android-2.2.2_r1 -> origin/android-2.2.2_r1
* [new branch] android-2.2_r1 -> origin/android-2.2_r1
* [new branch] android-2.2_r1.1 -> origin/android-2.2_r1.1
* [new branch] android-2.2_r1.2 -> origin/android-2.2_r1.2
* [new branch] android-2.2_r1.3 -> origin/android-2.2_r1.3
* [new branch] android-2.3.1_r1 -> origin/android-2.3.1_r1
* [new branch] android-2.3.2_r1 -> origin/android-2.3.2_r1
* [new branch] android-2.3.3_r1 -> origin/android-2.3.3_r1
* [new branch] android-2.3.3_r1.1 -> origin/android-2.3.3_r1.1
* [new branch] android-2.3.4_r0.9 -> origin/android-2.3.4_r0.9
* [new branch] android-2.3.4_r1 -> origin/android-2.3.4_r1
* [new branch] android-2.3.5_r1 -> origin/android-2.3.5_r1
* [new branch] android-2.3.6_r0.9 -> origin/android-2.3.6_r0.9
* [new branch] android-2.3.6_r1 -> origin/android-2.3.6_r1
* [new branch] android-2.3.7_r1 -> origin/android-2.3.7_r1
* [new branch] android-2.3_r1 -> origin/android-2.3_r1
[/sourcecode]

AndroidOSをビルド

Androidのビルドを開始してみる。
仮想CPUを入れれば4スレッドなので、j4のオプションを付けてみる。

[sourcecode language=”bash”]
make -j4
[/sourcecode]

まだまだ終わりません、オプション-j4は利いてそうですがPenDの2Gでは荷が重いようです。
そろそろVAIO TypeZをデュアルブートでubuntuインストールしておこうかな。。

[sourcecode language=”bash”]
16519 doroidpanic 20 0 271m 11m 5848 R 13.8 0.6 0:00.42 cc1
16553 doroidpanic 20 0 270m 9660 5456 R 4.9 0.5 0:00.15 cc1
16555 doroidpanic 20 0 270m 9372 5384 R 4.6 0.5 0:00.14 cc1
11478 doroidpanic 20 0 156m 148m 988 S 2.0 7.4 0:41.91 make
16564 doroidpanic 20 0 269m 5500 2848 R 1.6 0.3 0:00.05 cc1
4 root 20 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:01.98 ksoftirqd/0
13505 root 20 0 19224 1376 1028 R 0.3 0.1 0:06.32 top
16516 doroidpanic 20 0 1952 608 520 S 0.3 0.0 0:00.01 arm-eabi-gcc
16551 doroidpanic 20 0 1952 608 520 S 0.3 0.0 0:00.01 arm-eabi-gcc
16554 doroidpanic 20 0 1952 608 520 S 0.3 0.0 0:00.01 arm-eabi-gcc
16563 doroidpanic 20 0 1952 608 520 S 0.3 0.0 0:00.01 arm-eabi-gcc
[/sourcecode]

Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

Windows8のプレビュー版がダウンロード可能になったので試しにインストールしてみました。

XPからVistaをろくに使わずに7ユーザになったので、今回のWindowsは置いてかれないようにイロイロ試してみる。
試した理由は他にも、Metro StyleとかWinRT(Metro Style専用の実行環境)とかARMアーキテクチャ対応なところが気になってる。
他にも会社支給でWindows Phone 7を持たせてもらってて、それとの実行環境とかサービス連携とかもっと探ってみたいけど
まずは動かしてみたいので、Windows Developer PreviewのISOをWindows Dev Centerのココからダウンロード
とりあえず今回は動かすことが目的なのでdeveloper toolsなしの、「Windows Developer Preview English, 64-bit (x64)」と
「Windows Developer Preview English, 32-bit (x86)」を両方ダウンロードした。
VaioTypeZはCorei7 M640でBIOSでIntelVTを有効化してるので、64bitでよかったけど何かトラぶっても面倒なので32bitのDeveloper Previewもダウンロードしました。

とりあえず、32bit版を試すので、Core2、メモリ4GでOther Windowsを選択してインストール開始

Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

画像はEngだけど、Japaneseを選択してキーボードも変更
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

同意します。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

「Upgrade」は表示されてますが、押しても「install」に戻されます。
「Custom(advanced)」を選択する。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

VrtualBoxで可変の20GのHDDを用意したので、選択
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

Copying Windows fileはすぐ完了する、Expanding Windows fileはしばらく待つ
※ダウンロードしたISOが悪いのか、VirtualBoxのウィンドウから抜けたのが悪いのか何度かExpanding Windows fileの途中で止まりました。
スクリーンショットを撮るのを我慢してまってたら進んだので、VirtualBoxを変に触らないほうがよかった?様子
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

Completing installationまで終了すると再起動します。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

黒い画面でWindows Developer Previewの下がクルクル回るのでしばらく待つ。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

設定画面が開きます、早速今までのWindowsと違う雰囲気になります。
Windows8のマシン名を設定する。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

特に設定せずに、推奨設定
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

Windows8のマシンのアカウント設定
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

設定したアカウントでログイン
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

終了、Windowsはサーバーも含めてひとしきりインストールしたことあるけどWindows8は最速と思うほどインストールが早かった。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

MetroUIにあった天気マークをクリックしてみた。
Windows Developer Preview(Microsoft Windows 8)をVirtualBoxへインストールしてみた

タッチパネル対応(ThinkPadとか?)の遊び端末買ったらもっと遊べそう。
SliverlightとかWindows Phone 7で動作させるコードとかもっと見てみたい。